新演|クラシック音楽事務所、コンサートマネジメント・企画・運営

TETSUO SUGIYAMA PIANO RECITAL
杉山哲雄ピアノリサイタル
ベートーヴェン ソナタ連続演奏会(全10回)
杉山哲雄ピアノリサイタル ベートーヴェン ソナタ連続演奏会(全10回)
日時 ■シリーズⅠ ソナタからフーガへ(全3回)
1. 2025年10月2日(木)午後6時30分
2. 2025年11月11日(火)午後6時30分
3. 2025年12月11日(木)午後6時30分
シリーズⅡ以降の詳細はチラシ画像(裏面)にてご確認下さい。
会場 銀座 王子ホール
(銀座4丁目三越新館隣 TEL.03-3564-0200)
チケット

全自由席
¥5,000
セット券(全3回)¥10,000(新演コンサートにて扱い)
※未就学児のご入場はできません

前売り
王子ホールチケットセンター 03-3567-9990
(土日祝を除く10:00〜18:00)
チケットぴあ
t.pia.jp
(Pコード304-760)


CNプレイガイド0570-08-9990
www.cnplayguide.com

主催

杉山ムジーク・アカデミー

マネジメント・ご予約・お問合せ 新演コンサート 03-6384-2498
(平日10:00〜18:00)
http://www.shin-en.jp
 

杉山哲雄
杉山哲雄

三重県伊勢市出身。東京藝術大学器楽科卒業、同大学院修了。1974年クロイツァー賞受賞。1975年オーストリア政府給費留学生としてウィーンに留学、1979年ウィーン音楽大学卒業。1980年帰国後はリサイタルを中心に演奏活動を行う。1985年バッハ生誕300年記念リサイタルを始め、古典調律によるモーツァルトの夕べやベートーヴェン・リサイタルを開催、ウィーン古典派の伝統を踏まえた演奏により高い評価を得ている。 シューベルトやシューマンのロマン派の魅力を伝えるプログラムや、ショパンの作品に隠された動機の統一や三拍子の展開にも視点を広げ、30回を数える演奏会で幅広いレパートリーを獲得している。最近はベートーヴェンの作品に焦点を絞り、変奏曲やフーガを含む総合的な音楽形式として完成されたソナタを中心に演奏活動を続けている。2020年ベートーヴェン生誕250年には、“ベートーヴェンと三人の先駆者”のタイトルで、バッハ・ハイドン・モーツァルトとベートーヴェンの作品による三回のトーク・リサイタルを開催し、鍵盤音楽史を辿りながら時代様式と作曲家の個性を対比させ、大きな成果を挙げた。 没後200年(2027年)に完結する今回のベートーヴェン全ソナタの連続演奏会は、変奏曲と連弾曲を含めた意欲的な取り組みで、ベートーヴェンの創作の本質に光を当てるものである。横浜国立大学名誉教授。杉山ムジーク・アカデミー主宰。


演奏曲

演奏曲 ■シリーズⅠ ソナタからフーガへ(全3回)
1. 2025年10月2日(木)午後6時30分
ソナタ 第1番 ヘ短調 作品2-1
ソナタ 第4番 変ホ長調 作品7
ソナタ 第7番 ニ長調 作品10-3
ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「月光」

2. 2025年11月11日(火)午後6時30分
ソナタ 第3番 ハ長調 作品2-3
ソナタ 第8番 ハ短調 作品13「悲愴」
ソナタ 第20番 ト長調 作品49-2
ソナタ 第28番 イ長調 作品101

3. 2025年12月11日(木)午後6時30分
ソナタ 第6番 ヘ長調 作品10-2
ソナタ 第12番 変イ長調 作品26「葬送」
ソナタ 第29番 変ロ長調 作品106「ハンマークラヴィーア」

■シリーズⅡ ソナタと変奏曲へ(全3回)
4. 2026年4月19日(日)王子ホール
ソナタ ニ長調(連弾) 作品6*
ソナタ 第10番 ト長調 作品14-2
3つの行進曲(連弾) 作品45*
32の変奏曲 WoO80
ソナタ第2番イ長調 作品2-2
ソナタ第17番ニ短調 作品31-2「テンペスト」
*共演:鹿目純子

5. 2026年5月24日(日)王子ホール
ソナタ 第19番 ト短調 作品49-1
ソナタ 第11番 変ロ長調 作品22
ソナタ 第25番 ト長調 作品79「郭公」
15の変奏曲とフーガ 変ホ長調 作品35
「エロイカ変奏曲」

6. 2026年6月28日(日)王子ホール
ソナタ 第9番 ホ長調 作品14-1
ソナタ 第16番 ト長調 作品31-1
自作主題による6つの変奏曲 作品34
ソナタ 第26番 変ホ長調 作品81a「告別」

■シリーズⅢ 傑作の森(全2回)
7. 2026年10月(予定)
ソナタ 第5番 ハ短調 作品10-1
ソナタ 第18番 変ホ長調 作品31-3
ソナタ 第24番 嬰ヘ長調 作品78 「テレーゼ」
ソナタ 第21番 ハ長調 作品53
「ヴァルトシュタイン」

8. 2026年11月(予定)
ソナタ 第13番 変ホ長調 作品27-1
ソナタ 第15番 ニ長調 作品28「田園」
ソナタ 第22番 ヘ長調 作品54
ソナタ 第23番 ヘ短調 作品57「熱情」

■シリーズⅣ ベートーヴェン 没後200年記念(全2回)
9. 2027年4月(予定)
幻想曲 ト短調 作品77
ソナタ 第27番 ホ短調 作品90
ディアベリのワルツによる33の変奏曲 作品120

10. 2027年6月(予定)
~最後の3つのソナタ~
ソナタ 第30番 ホ長調 作品109
ソナタ 第31番 変イ長調 作品110
ソナタ 第32番 ハ短調 作品111


こちらからパンフレットがダウンロード出来ます。

公演スケジュールトップページへ

 
チケットご購入・公演に際してのご注意。
やむを得ず出演者や曲目等公演内容に変更がある場合がございます。予めご了承下さい。
入場券はいかなる場合でも再発行致しません。大切に保管下さい。
記載日時の公演が中止となる場合以外は原則として交換および料金の払い戻しは致しません。
学生券(特に指定がない場合は25才以下)でご入場のお客様には当日受付にて学生証のご提示をお願い致します。
客席内での喫煙・飲食および撮影・録音・録画等は固くお断りいたします。
客席内では携帯電話やアラームなど音の出る装置の電源はお切り下さい。
ご入場にはどなた様も入場券が必要です。原則として未就学のお子様はご入場できません。
開演後のご入場は係員の指示に従って下さい。
演奏中は話し声や物音等で他のお客様へご迷惑となりませぬようご配慮をお願い致します。
 
オンラインチケット申込
マネジメントのご依頼・CDのお申し込み・お問合わせ
安川加壽子記念会